2007年07月19日

具合が・・・(涙)

実はちょっと前からミニトマトの具合が悪いのです。がーん
具合が・・・(涙)
急速にしたから葉が黄色くなって枯れ始めました。
ずっと日に当たってないし、何かの病気にやられたのであろう・・・。
辛うじてまだ実がついてるんですが、食べられるかな?

でもここであきらめてはならぬ!と、まだ元気そうな部分をカットして水挿ししてみました。
具合が・・・(涙)
うまく根がついてくれることを願うのみふたば


同じカテゴリー(トマト)の記事
頑張ってる!!
頑張ってる!!(2007-07-23 14:49)

黄色もできた!
黄色もできた!(2007-06-26 20:00)

初収穫!
初収穫!(2007-06-17 14:05)

色づきはじめ
色づきはじめ(2007-06-10 17:08)

最初のトマト
最初のトマト(2007-05-19 18:41)

きた~!!
きた~!!(2007-05-06 15:22)


Posted by mina_mina at 01:56│Comments(4)トマト
この記事へのコメント
MINAさん
はじめまして、足あとから来ました。
私も、ベランダや家の周りでプランター菜園をやってます。
この季節、トマトやゴーヤ、きゅうりが美味しいですね。
トマト可愛そうですね。
いつ植えたんですか?それとも種から?
もう終わりなのかも。
トマトは生長が早くて、日陰だと徒長しすぎて幹が太くならなかったでしょ?
そして、大事な事は雨が苦手なこと。
もともとアンデスの乾燥した山が故郷ですから
雨は苦手なんです、病気になりやすくなりますよ。
ポールをたててあげて、ビニールか何かで雨が当たらないようにしてあげてください。あとやっぱりお日様も大好きなので、たまには日向ぼっこさせてあげてくださいね。
Posted by TADARINTADARIN at 2007年07月19日 08:09
TADARINさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

これは苗を植えたんですけど、まだ時期的に終わる早さではないんですよね~。
場所的にも雨にはあまり当たらないところだし、私の予想では苗自体に病気の元があったのかな~って気がしてます。
日が当たらなかったのは、梅雨の間ほとんど日照時間がなかったのでどうしようもなくて。(苦笑)
ここで病気が悪化したのではないかと・・・。
やっと梅雨も終わりそうな矢先だったんですけどねぇ。

植物は自然のサイクルに合わせますからこれも仕方ないかなと思います。
そのおこぼれを大事にいただかせていただかなくては、ですね。
Posted by MINA at 2007年07月19日 10:38
MINAさん 初めまして☆彡
時折 訪ねるTADARINさんのブログは、心地よい写真や
何気にあったかい言葉があります。

先日 MINAさんのブログに魅かれ 遊びに来たのですが ゆっくり拝見する時間がとれなかったので、再来したら 偶然?TADARINさんのコメント発見しました。 

ベランダで植物を、これだけの種類 育てているなんてステキです。
私も以前は、ホームセンター通いをして いろんな種類にチャレンジしました。
結局 ベランダで生き残れたのは 沖縄でポピュラーなハイビスカスやブーゲンビレアなどでした。
エリカやミモザなど 暑い土地では向かないようでした。

MINAさん 美味しいトマトに出逢った時は その種を土に埋めると 結構な確率で芽が出て育ちますよ。(あ~知っていたかなあ♡)
でも 伸びて花が咲いたところで 病気になってダメでしたが、TADARINさんのアドバイスを参考にチャレンジしてみては☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年07月20日 14:43
yuriaさん、コメントありがとうございます♪
私のブログはただの自分の菜園日記みたいなものなんで、見ていただくのも申し訳ない程度なのですが。。。(汗)
もともとここは海のすぐ近くで、風も強いし潮の影響もあると思うので、あまりいい環境ではないんですね。
でも土を触るのが楽しいので、なんやかんや植えてみては楽しんでいます。
今は畑を探してるところなので、それができればもっとお野菜系を増やしていきたいと思ってます!
でもやっぱしその土地にあったものを育てるのが一番でしょうね♪
ハイビスカスもいいなぁ。。。
Posted by MINA at 2007年07月22日 15:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。